2022.6.24 新聞遊びをしよう(らいおん・5歳児) | |||||||||
今日は遊戯室で新聞遊びを楽しみました。 | |||||||||
|
|
2022.6.24 新聞遊びをしよう(らいおん・5歳児) | |||||||||
|
|
2022.6.24 新聞遊びをしよう(らいおん・5歳児) | |||||||||
|
|
2022.6.23 誕生会をしたよ(ひよこ・0歳児) | |||||||||
今日は6月生まれのお友達の誕生会がありました。 | |||||||||
|
|
2022.6.23 誕生会をしたよ(ひよこ・0歳児) | |||||||||
|
|
2022.6.22 誕生会をしたよ(3歳以上児) | |||||||||
今日は6月生まれのお友達の誕生会がありました。 | |||||||||
|
|
2022.6.22 誕生会をしたよ(3歳以上児) | |||||||||
|
|
2022.6.22 誕生会をしたよ(3歳以上児) | |||||||||
|
|
2022.6.22 誕生会をしたよ(3歳以上児) | |||||||||
|
|
2022.6.22 誕生会をしたよ(3歳以上児) | |||||||||
|
|
2022.6.21 避難訓練をしたよ | |||||||||
今日は土砂災害が起きた時を想定した避難訓練をしました。警戒レベルに合わせて防災頭巾を被ったりと遊戯室へ避難する準備を進めていきました。避難開始の放送が流れると全員が素早く遊戯室へと避難することが出来ましたよ。 | |||||||||
|
|
2022.6.21 花の苗を植えたよ(3歳以上児) | |||||||||
今日は3歳以上児さんでお花の苗を植えました。日々草・マリーゴールド・サルビア・ブルーサルビアの4種類のきれいなお花を大切に植えることが出来ました。正門とブランコのサイドにプランターを置いたのでぜひ見てくださいね! | |||||||||
|
|
2022.6.21 花の苗を植えたよ(3歳以上児) | |||||||||
|
|
2022.06.21 花の苗を植えたよ(3歳以上児) | |||||||||
|
|
2022.6.15 保育参観(きりん・4歳児) | |||||||||
今日はきりん組の保育参観がありました。絵の具を使って白い画用紙を可愛くしていく子どもたち。「色が変わった!!」「こうするとどうなるかな?」と色の変化を楽しみながら活動する姿が見られました。お家の方に見てもらえてとても嬉しそうな子どもたちでした!! | |||||||||
|
|
2022.6.15 保育参観(きりん・4歳児) | |||||||||
|
|
2022.6 可愛くしよう! (りす組 1歳児) | |||||||||
今日は、家庭の日のプレゼントづくりをしました。先生と一緒に、台紙の上に、パラパラと花紙やりぼんを細かく切ったものを散らばせ、台紙を可愛く飾りオリジナルの作品が出来ました。 | |||||||||
|
|
2022.6.8 可愛くしよう! (りす組 1歳児) | |||||||||
|
|
2022.6.3 どろんこ遊びをしよう(ぱんだ・3歳児) | |||||||||
今日はどろんこ遊びをしました。先生が準備した紙皿とカップを使ってぷりん屋さんが開店!!「いらっしゃいませ!」「どの味がいいですか?」と作ったぷりんをお友達や先生に食べさせてあげる姿が見られましたよ。うさぎ組さんにもおすそ分けしてあげるぱんだ組さんでした。 | |||||||||
|
|
2022.6.3 どろんこ遊びをしよう(ぱんだ・3歳児) | |||||||||
|
|
2022.06.02 どろんこ遊びをしたよ(うさぎ2歳児) | |||||||||
水や泥の感触を楽しみながらどろんこ遊びを楽しみました。最初は控えめに遊んでいた子も遊んでいくうちに楽しくなっていき、手や足にたくさん泥がついても楽しむことができていましたよ。先生と一緒にお団子を作ったり、草花を使っておままごとをするお友達もいました。 | |||||||||
|
|
2022.06.02 避難訓練に参加しよう(3歳未満児) | |||||||||
今日はうさぎ・りす・ひよこ組のお友達が遊戯室を利用中に地震が発生したことを想定とした避難訓練を行いました。 | |||||||||
|
|
2022.06.02 避難訓練に参加しよう(3歳未満児) | |||||||||
|
|
2022.6.1 木育に参加したよ(きりん・らいおん・4歳児・5歳児) | |||||||||
午後からは、きりん組・らいおん組さんも木育に参加しました。自然を感じられる身体の動きをしてみたり、古墳に登ったりと一人一人が活動を楽しみました。大きなクスノキにも触れて大自然のパワーをたくさん貰う子どもたちでした!! | |||||||||
|
|
2022.6.1 木育に参加したよ(きりん・らいおん・4歳児・5歳児) | |||||||||
|
|
2022.6.1 木育に参加したよ(きりん・らいおん・4歳児・5歳児) | |||||||||
|
|
2022.6.1 木育に参加したよ(きりん・らいおん・4歳児・5歳児) | |||||||||
|
|
2022.6.1 木育に参加したよ(きりん・らいおん・4歳児・5歳児) | |||||||||
|
|
2022.6.1 木育に参加したよ(きりん・らいおん・4歳児・5歳児) | |||||||||
|
|
2022.6.1 木育に参加したよ(うさぎ・ぱんだ・2歳児・3歳児) | |||||||||
今日は、講師の方をお招きして木育に参加しました。鵜沼台南第一公園での木育でしたが、身近にある自然物を使ってお皿いっぱいに素敵なお料理を完成させました。シートを敷いてピクニック気分を味わったととても楽しい時間になりましたよ! | |||||||||
|
|
2022.6.1 木育に参加したよ(うさぎ・ぱんだ・2歳児・3歳児) | |||||||||
|
|
2022.6.1 木育に参加したよ(うさぎ・ぱんだ・2歳児・3歳児) | |||||||||
|
|
2022.6.1 木育に参加したよ(うさぎ・ぱんだ・2歳児・3歳児) | |||||||||
|
|
2022.6.1 木育に参加したよ(うさぎ・ぱんだ・2歳児・3歳児) | |||||||||
|
|
2022.6.1 木育に参加したよ(うさぎ・ぱんだ・2歳児・3歳児) | |||||||||
|
|
2022.05.31 スタンプ遊びをしたよ うさぎ2歳児 | |||||||||
今日のうさぎ組さんはスタンプ遊びをして楽しんでいました。ヤクルトの容器に絵の具をつけて『ぺったん!』たくさん模様ができることを嬉しそうに何回もペタペタすることができていましたよ♪ | |||||||||
|
|
2022.05.31 スタンプ遊びをしたよ うさぎ2歳児 | |||||||||
|
|
2022.5.30 避難訓練に参加しよう(3歳以上児 らいおん組) | |||||||||
今日は、らいおん組・きりん組・ぱんだ組さんは、遊戯室利用中、地震が発生。のち、給食室から出火という想定で避難訓練を行いました。 | |||||||||
|
|
2022.5.30 避難訓練に参加しよう(3歳以上児 きりん) | |||||||||
|
|
2022.5.30 避難訓練に参加しよう(3歳以上児 ぱんだ) | |||||||||
|
|
2022.05.26 お誕生会をしたよ らいおん5歳児 | |||||||||
今日は以上児クラスのお誕生会がありました。 | |||||||||
|
|
2022.05.26 お誕生会をしたよ らいおん5歳児 | |||||||||
園長先生からのお話では自分の身体の大事な部分についてのお話、『おなかちゃん』という絵本で生まれてくるまではお母さんのおなかの中で大事に育ててもらったんだよと教えていただきました。 | |||||||||
|
|
2022.05.26 お誕生会をしたよ きりん4歳児 | |||||||||
きりん組さんからは2人のお友達が誕生日を迎えました。 | |||||||||
|
|
2022.05.26 お誕生会をしたよ きりん4歳児 | |||||||||
園長先生からのお話も真剣に聞くことができていました。先生からの出し物シルエットクイズでは「あ!ミッキーだ!!」「ケーキかなあ??」などとみんなで考えながら楽しんで参加することができていました。 | |||||||||
|
|
2022.05.26 誕生会をしたよ ぱんだ3歳児 | |||||||||
ぱんだ組さんも今日はお誕生会がありました。誕生日にお友達は先生からのインタビューにも一生懸命答えることができていました。 | |||||||||
|
|
2022.05.26 誕生会をしたよ ぱんだ3歳児 | |||||||||
園長先生からのお話では自分の身体の大事なところについてのお話と『おなかちゃん』という絵本を読んでいただきました。少し難しいお話でも一生懸命聞いて理解しようロする姿が見られましたよ。 | |||||||||
|
|
2022.05.25 誕生会をしたよ うさぎ2歳児 | |||||||||
今日は未満児さんのお誕生会でした。うさぎ組さんは2人のお友達がお誕生日を迎えました。先生とお友達から「おめでとう!!」と言ってもらうと上手に「ありがとう」と答えることができていました。 | |||||||||
|
|
2022.05.25 誕生会をしたよ うさぎ2歳児 | |||||||||
|
|
2022.05.25 誕生会をしたよ りす1歳児 | |||||||||
りす組さんもクラスで誕生会をしました。お誕生日のお友達は先生やお友達にお祝いしてもらってニコニコ嬉しそうにしていました。 | |||||||||
|
|
2022.05.25 誕生会をしたよ りす1歳児 | |||||||||
|
|
2022.05.25 誕生会をしたよ ひよこ0歳児 | |||||||||
ひよこ組さんも5月生まれのお誕生会をクラスで行いました。 | |||||||||
|
|
2022.5.24 どろんこ遊びをしよう(ぱんだ・らいおん・3歳児・5歳児) | |||||||||
今日から子どもたちが楽しみにしていたどろんこ遊びが始まりました。全身ドロドロになりながら、水や泥の感触を楽しむ姿が見られました。子どもたちの気持ちよさそうな笑顔が沢山溢れていましたよ。 | |||||||||
|
|
2022.5.24 どろんこ遊びをしよう(ぱんだ・らいおん・3歳児・5歳児) | |||||||||
|
|
2022.5.23 ひまわりの種を植えよう(きりん・4歳児) | |||||||||
昨年収穫したひまわりの種を植えました。保育士の話をしっかりと聞き一つ一つ丁寧に種を植えると、「大きくなるかな?」「早く咲いてほしいね!」と保育士やお友達との会話を楽しみながら植える姿が見られましたよ。 | |||||||||
|
|
2022.5.20 春の遠足へ行こう(らいおん・5歳児) | |||||||||
春の遠足では、新鵜沼台中央公園に行きました。四葉のクローバーや虫など、春の自然にもたくさん触れることができた子どもたち。普段は味わうことの少ない遊具にも大興奮。保育士やお友達と身体をたくさん動かして楽しむことができましたよ。 | |||||||||
|
|
2022.5.20 春の遠足へ行こう(らいおん・5歳児) | |||||||||
|
|
2022.5.20 春の遠足へ行こう(きりん・4歳児) | |||||||||
今年度最初の遠足は、新鵜沼駅まで歩いていきました。ウルトラマンの看板を見つけると「ウルトラマンだ!」と大喜びの子どもたち。遊歩道では、行き来する電車を見つけた時も「こっちにも来た!」「あの電車どこに行くのかな?」と大興奮で保育士やお友達との会話も楽しんでいました。 | |||||||||
|
|
2022.5.20 春の遠足へ行こう(きりん・4歳児) | |||||||||
|
|
2022.5.20 春の遠足へ行こう(ぱんだ・3歳児) | |||||||||
今年度最初の遠足は、鵜沼台西公園まで行きました。いつもとは違う遊具に興味津々だった子どもたち。滑り台を滑ったり、芝の坂を走ったりと楽しむ姿が見られましたよ。自分たちで作った双眼鏡も大活躍で、色々なところを覗くかわいい子どもたちでした。 | |||||||||
|
|
2022.5.20 春の遠足へ行こう(ぱんだ・3歳児) | |||||||||
|
|
2022.5.19 お店屋さんごっこ(3歳以上児) | |||||||||
今年度最初のお店屋さんごっこがありました。「これください」「ありがとう」とお店屋さんとのやり取りを楽しみながら遠足へ持っていくお菓子を上手に買うことができました。可愛くお願いするポーズも見られ盛り上がっていましたよ。 | |||||||||
|
|
2022.5.19 お店屋さんごっこ(3歳以上児) | |||||||||
|
|
2022.5.19 お店屋さんごっこ(3歳以上児) | |||||||||
|
|
2022.5.19 春の遠足へ行こう(うさぎ・2歳児) | |||||||||
今年最初の遠足は、鵜沼台南第一公園に行きました。初めて行く公園という事もあり、着いた瞬間から大喜びだった子どもたち。保育士と手を繋いで芝の坂を歩いて下りてみたり、タンポポやてんとう虫など春の自然にもたくさん触れることができましたよ。 | |||||||||
|
|
2022.5.19 春の遠足へ行こう(うさぎ・2歳児) | |||||||||
|
|
2022.5.19 春の遠足へ行こう(りす・ひよこ・1歳児・0歳児) | |||||||||
今年度最初の遠足へ出掛けました。園周辺をお散歩した子どもたち。春の自然を見つけたり、車などを見て楽しむ姿が見られました。お天気にも恵まれとても楽しい遠足になりましたよ。 | |||||||||
|
|
2022.5.19 春の遠足へ行こう(りす・ひよこ・1歳児・0歳児) | |||||||||
|
|
2022.5.19 春の遠足へ行こう(りす・ひよこ・1歳児・0歳児) | |||||||||
|
|
2022.05.18 お店屋さんごっこ(未満児) | |||||||||
未満児さんがお店屋さんごっこをしました。先生たちがお店屋さんになって明日の遠足のおやつを「ください!」とお部屋で買いものをしました。明日のおやつが楽しみな子どもたちです♪ | |||||||||
|
|
2022.05.18 お店屋さんごっこ(未満児) | |||||||||
|
|
2022.5.18 保育参観(らいおん・5歳児) | |||||||||
今日は今年度最初の保育参観がありました。お家の方が観に来てくれるということで、朝からやる気満々だった子どもたち。リレー対決では、自分たちで作戦を決めて最後まで一生懸命走りました。悔しくて泣いてしまう姿もありましたが、らいおん組全員でリレーを走りきるかっこいい姿がたくさん見られましたよ。 | |||||||||
|
|
2022.5.18 保育参観(らいおん・5歳児) | |||||||||
|
|
2022.5.18 保育参観(らいおん・5歳児) | |||||||||
|
|
2022.5.18 保育参観(らいおん・5歳児) | |||||||||
|
|
2022.05.17 お散歩に行ったよ きりん4歳児 | |||||||||
お散歩バックをもって鵜沼台中央公園まで遊びに行きました。 | |||||||||
|
|
2022.05.16 あさがおの種を植えたよ ぱんだ3歳児 | |||||||||
今日はあさがおの種をみんなで植えました。先生のお話をしっかり聞いてプランターに指で穴をあけて一人3つずつ種を植えていきました。 | |||||||||
|
|
2022.05.16 あさがおの種を植えたよ ぱんだ3歳児 | |||||||||
種を植えた後は「大きくな〜れ!!」とおまじないを掛けながらお水も丁寧にあげることもできました。早く芽が出て綺麗なお花が咲く日が待ち遠しいですね♪ | |||||||||
|
|
2022.5.13 たけのこをつくろう!(4歳児 きりんぐみ) | |||||||||
今日は、手で折り紙をちぎったものを、のりで台紙に張り重ねていき、たけのこを作りました。「のりの使い方は、ちょこっとだよね〜」と確認しがらつくりあげることが出来ましたよ。 | |||||||||
|
|
2022.5.12 お散歩に行ったよ(うさぎ・2歳児) | |||||||||
今日は、園周辺のお散歩へ出かけました。お散歩ロープをしっかりと握って、保育士と季節の植物やショベルカーなどの乗り物を見つけて楽しみながら歩くことが出来ました。道路を横断するときには「右よし!左よし!右よしGO!」と車が来ないことを保育士と一緒にしっかりと確認することができましたよ。 | |||||||||
|
|
2022.05.11 お散歩に行ったよ りす1歳児 | |||||||||
バギーに乗って園周辺をお散歩してきました。道中ショベルカーやトラックを見つけて指さしたり、お花を見つけて嬉しそうにしたり、いろんな発見をしてお散歩を楽しんでいましたよ。 | |||||||||
|
|
2022.05.11 おさんぽにいったよ ひよこ0歳児 | |||||||||
気候も気持ちよく、先生たちにベビーカーを押してもらって園周辺をお散歩してきました。いろんな景色を見て楽しかったね♪ | |||||||||
|
|
2022.05.11 スタンプあそびをしたよ うさぎ2歳児 | |||||||||
今日はスタンプ遊びをしてあそびました。 | |||||||||
|
|
2022.5.10 サツマイモの苗植えをしたよ(ぱんだ・3歳児) | |||||||||
ぱんだ組さんは初めての苗植えに挑戦しました。JAの方のお話を聞いている時から興味津々だった子どもたち。サツマイモがたくさん実るように穴を大きく掘ったり、植えた苗に優しく砂をかけてあげたりする姿が見られました。大きなサツマイモが育ちますように! | |||||||||
|
|
2022.5.10 サツマイモの苗植えをしたよ(きりん・4歳児) | |||||||||
サツマイモの苗植えをしました。JAの方の問いかけに、とっても大きな声で答えていた子どもたち。「これでいいかな?」「上手に植えれた!」と夢中にで苗植えを楽しむ姿が見られました。 | |||||||||
|
|
2022.5.10 サツマイモの苗植えをしたよ(らいおん・5歳児) | |||||||||
らいおん組さんにとって最後のサツマイモの苗植えをしました。JAさんのお話をしっかりと聞き、「大きいお芋作るんだ!」と張り切って、一つ一つの苗を優しく丁寧に植えることができました。 | |||||||||
|
|
2022.5.9 野菜の苗植え(らいおん) | |||||||||
夏野菜の栽培に挑戦するらいおん組さん。一人一株、育ててみたい野菜を決めて植えました。 | |||||||||
|
|
2022.5.9 野菜の苗植え(らいおん) | |||||||||
土に穴を掘って・・・。カップからそ〜っと苗を取り出して・・・。 | |||||||||
|
|
2022.4.28 誕生会 〜うさぎ組・2歳児〜 | |||||||||
今日は、初めての誕生会。誕生児の子たちもわくわく、ドキドキ、少し緊張している姿も見られました。自分で上手に名前を言ったり、名前を呼ばれて返事をしたりとってもかわいかったです。 | |||||||||
|
|
2022.4.28 誕生会 〜うさぎ組・2歳児〜 | |||||||||
|
|
2022.4.28 誕生会 〜りす組・1歳児〜 | |||||
今日は、初めての誕生会。何が始まるのか興味深々の子どもたち。保育士と一緒に「おめでとう」とお祝いしている姿は可愛かったです。 | |||||
|
2022.4.28 誕生会 〜りす組・1歳児〜 | |||||||||
|
|
2022.4.28 誕生会 〜りす組・1歳児〜 | |||||||||
|
|
2022.4.28 誕生会 〜ひよこ組・0歳児〜 | |||||
今日は初めての誕生会。保育士と一緒にお祝いしなが雰囲気を楽しむ姿が見られ、かわいかったです。 | |||||
|
2022.4.27 誕生会 〜ぱんだ組・3歳児 | |||||||||
今日は、初めての誕生会。4月生まれのお友達に「お誕生日おめでとう」と言ったり、歌のプレゼントをしたりしてお祝いすることができました。 | |||||||||
|
|
2022.4.27 誕生会 〜ぱんだ組・3歳児〜 | |||||||||
|
|
2022.4.26 避難訓練に参加しよう(3歳未満児 ひよこ・りす・うさぎ) | |||||||||
今日は、今年度初めての避難訓練がありました。放送の音を聞くと、驚いて泣いてしまう子もいましたが先生と一緒にダンゴムシに変身したり、火事の時には煙から身を守るために口元を覆うことができました。 | |||||||||
|
|
2022.4.26 避難訓練に参加しよう(3歳未満児 ひよこ・りす・うさぎ) | |||||||||
先生の近くに集まり布団を使って頭を守ることができました。 | |||||||||
|
|
2022.4.26 避難訓練に参加しよう(3歳未満児 ひよこ・りす・うさぎ) | |||||||||
非常ベルの音で泣いてしまう子もいましたが避難訓練が終わった後は、ニコニコ顔で遊ぶことができました。 | |||||||||
|
|
2022.4.26 避難訓練に参加しよう(3歳以上児 ぱんだ・きりん・らいおん) | |||||||||
今日は今年度初めての避難訓練がありました。放送から流れてくる非常ベルの音を聞いたり、地震や火事の時にはどのように避難をすればよいのかを聞きました。話の途中で実際に、机の下に隠れたり、部屋の真ん中に集まってダンゴムシのように頭を守ることができました。 | |||||||||
|
|
2022.4.26 避難訓練に参加しよう(3歳以上児 ぱんだ・きりん・らいおん) | |||||||||
上手に防災頭巾をかぶって先生と一緒に遊戯室へ避難することができました。 | |||||||||
|
|